GCOE CEDI Osaka Univ.

大阪大学グローバルCOEプログラム Center for Electronic Devices Innovation

大阪大学グローバルCOEプログラム 次世代電子デバイス教育研究開発拠点

HOME > セミナー•イベント > 2007年度実施分

セミナー・イベント

  • 2011年度実施分はこちら
  • 2010年度実施分はこちら
  • 2009年度実施分はこちら
  • 2008年度実施分はこちら
  • プログラム、アブストラクト、報告書をダウンロードできます。

    • プログラム
    • アブストラクト
    • 報告書
    GCOE主催事業

    グローバルセミナー外国人講師を招聘して開催する公開セミナー
    使用言語:英語

    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    [ Gl-14 ] 2008年
    3月31日
    13:00-14:30
    大阪大学工学研究科
    電気系 E6-111

    グローバルセミナー
    「Power Semiconductor Devices - Future Development and Key Market Segments -」

    講演者:Prof. Dr. Leo Lorenz (Infineon Technologies China Co., Ltd)

    概 要:
    世界最大のパワーデバイスメーカであるインフィニオンの上席研究員
    であるDr. Leo Lorenz氏をお招きし,最新のパワーデバイスの研究
    開発動向について講演する。
    [ Gl-13 ] 2008年
    3月13日
    13:00-15:50
    大阪大学工学研究科
    電気系会議室 E3-316

    グローバルセミナー
    「先端半導体デバイスの数理モデリングとシミュレーション
    Mathematical modeling and simulation of advanced semiconductor device」

    講演者:Prof. Ellis Cumberbatch(Claremont Graduate University)
    Prof. Shinji Odanaka (Osaka University)
    Prof. Shinya Nishibata (Tokyo Institute of Technology)

    概 要:
    半導体デバイス技術の発展はめざましく,2015年頃にはゲート長は
    10nmになるといわれている.その頃には, 現在の比例縮小則による
    MOSFETの微細化が極めて困難になると予想され、このスケーリング
    限界を打破するために,現在のシリコンMOS型デバイスに代る新構造
    デバイスが数多く提案されている.
    本セミナーでは、ダブルゲート型・サラウンドゲート型などの立体構造
    デバイスなどのモデリングに関して,応用数学の立場から議論する.
    [ Gl-12 ] 2008年
    3月11日
    9:30-11:00
    大阪大学
    基礎工学研究科
    D棟 D404-08

    グローバルセミナー
    「High Temperature rf SQUIDs and their Application in Biomedicine and Non-Destructive Evaluation」

    講演者:Dr. Hans-Joachim Krause
    Institute of Bio and Nano Systems (IBN-2)

    概 要:
    SQUIDデバイス・応用研究(非破壊検査,バイオセンシング)に
    関して世界的な第一人者であり,最先端の研究をしておられる
    Dr. Hans-Joachim Krause 先生に、現在のSQUID研究動向の
    最前線をご講演いただく.
    [ Gl-11 ] 2008年
    3月10日
    14:40-16:10
    大阪大学工学研究科
    電気系 E6-112

    グローバルセミナー
    「Dynamic silicon retina for digital vision」

    講演者:Dr. Tobi Delbruck, Group leader
    (Institute of Neuroinformatics,
    ETH Zurich and the University of Zurich,
    Switzerland)

    題目:
    生体模倣型のシリコン網膜について
    [ Gl-10 ] 2008年
    3月5日
    13:30-14:30
    大阪大学工学研究科
    電気系会議室 E3-112

    グローバルセミナー
    「Material research based on GaInNAs for the next generation opto-electronic devices」

    講師:Dr. Esperanza Luna
    (Paul-Drude-Institut, Germany)

    概 要:
    希釈窒化物半導体GaInNAsは、次世代光通信デバイスおよび高速
    電子デバイス向け基礎材料として期待されている。
    本セミナーでは、その物性研究の観点から、GaInNAsの材料自身の
    持つ本質的な特性を詳細に検討することで、将来への有用性を探る。
    [ Gl-09 ] 2008年
    3月5日
    大阪大学工学研究科
    電気系会議室 E3-316

    グローバルセミナー
    「Recent advances in terahertz researches」

    講師1:Dr. Richard Averitt
    (Assistant Professor, Boston University)

    講師2:Prof. Dr. Manfred Helm
    (Professor, the Technical University Dresden)

    概 要:
    近年、テラヘルツ波を用いた分光等により様々な物質の物性探索が
    行われている。本セミナーでは、テラヘルツ波およびフェムト秒レー
    ザーを用いた高速分光の分野で世界をリードする研究を行っている
    両氏を招き、テラヘルツ研究の最先端を講演していただく。
    [ Gl-08 ] 2008年
    2月27日
    大阪大学
    豊中キャンパス
    基礎工学研究科
    C419-C423
    (C棟共用セミナー室)

    グローバルセミナー
    「Recent Development of Organic Devices and Materials (II)」

    講師1:Prof. Wolfgang Brutting
    (University of Augsburg, Augsburg, Germany)

    講師2:Prof. Wei Feng
    (Tianjin University, Tianjin, China)

    [ Gl-07 ] 2008年
    2月2日
    大阪大学工学研究科
    電気系会議室 E3-316

    グローバルセミナー
    「Quasi-phasematched nonlinear-optic devices for various applications」

    講演者:Prof. Martin M. Fejer
    (Stanford University)

    概 要:
    波長多重光通信、量子通信、赤外分光など多くの分野への応用が
    模索されている擬似位相整合を用いた非線形光学デバイス研究の
    最近のホットトピックについて、同分野の世界的権威による講演を行う。
    [ Gl-06 ] 2008年
    1月23日
    大阪大学
    先端科学イノベーションセンター
    先導的研究棟
    2階 会議室
    会場図
    交通案内

    グローバルセミナー
    「Recent Development of Organic Devices and Materials (I)」

    Program:
    Invited oral presentation
    (40 min (including 5 minutes discussion))
    • 10:00-10:40Organic Memory Devices (tentative)
      Wei Lek Kwan, Liping Ma, Yang, Yang (UCLA)
    • 10:40-11:20Strategies for the design of luminescent lanthanide complexes
      Yasuchika Hasegawa (Nara Institute of Science and Technology)
    • 10:30-11:00Printable and Flexible Organic EL devices
      Yutaka Ohmori (Osaka Univ.)
    [ Gl-05 ] 2008年
    1月23日
    8:55-17:00
    大阪大学 
    コンベンションセンター
    会議室 2

    グローバルセミナー 「Advances in Neuroengineering」

    予定プログラム:
    • 8:55-9:00Opening remark (T. Yagi, Osaka University)
    • 9:00-9:40T. Suzuki (University of Tokyo)
    • 9:40-10:20R. Harrison (University of Utah)
    • 10:30-11:00M. Osanai (Osaka University)
    • 11:00-11:40W.-J. Song (Kumamoto University)
    • 11:40-12:20L. Cohen (Yale University)
    • 13:30-14:10J. Ohta (NAIST)
    • 14:10-14:40K. Shimonomura (Osaka University)
    • 14:40-15:20J.-K. Shin
      (Kyungpook National University, Korea)
    • 15:40-16:20B. Shi
      (Hong Kong University of Science and Technology)
    • 16:20-17:00I. Ohzawa (Osaka University)
    [ Gl-04 ] 2008年
    1月21日・22日
    大阪大学 
    銀杏会館

    First Global COE International Symposium on
    Electronics Devices Innovation (EDIS2008)
    グローバル COE「次世代電子デバイス教育研究開発拠点」
    第1回国際シンポジウム
    EDIS2008公式サイト

    [ Gl-03 ] 2008年
    1月16日
     

    グローバルセミナー
    「Interaction of organic molecules with amorphous solid water」

    講演者:Stephan Bahr, Assistant Professor (Osnabrueck University)

    題目:
    Interaction of organic molecules with amorphous solid water
    [ Gl-02 ] 2007年
    12月19日
    13:00-18:00
    大阪大学工学部 
    電気系 E3-112

    グローバルセミナー
    「Optic devices for new-generation communication networks」

    講演者:Prof. C.Q.Xu(McMaster Univ.)
    Prof. K.Kikuchi(Univ. Tokyo)
    Dr. Marc Eberhand (Aston Univ.)

    概 要: 
    光通信用デバイス、システム、ファイバ光伝送の各方面の一線級の
    研究者による3件の招待講演に加え、 IDERユニットからRA学生2名
    を含む5件の一般講演を行う。
    [ Gl-01 ] 2007年
    12月13日
    大阪大学工学部 
    電気系 E3-316

    グローバルセミナー
    「Laser-driven high pressure condensed matter researches and
    plasma photonic device applications to measure the material
    conditions」

    概 要: 
    高強度レーザーを用いた超高圧・高密度物質・物性研究の最前線を
    紹介する。また、超短パルスレーザー駆動のプラズマフォトニック
    デバイスとそれを用いたポンププローブ実験への応用を超高圧物質
    研究と絡めて紹介する。

    定例セミナーIDERユニット主催の国内招聘講演者による公開セミナー

    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    [ Rg-03 ] 2007年
    12月14日
    17:20-18:20
    大阪大学工学部
    電気系 E5-312

    定例セミナー 「パワー半導体デバイスの基礎」

    講演者:三菱電機株式会社 岩本 英雄 氏

    概要:
    パワー半導体デバイスの基礎について、学生が理解できる
    レベルから講義する。 Siを中心としたデバイス技術とその性能に
    ついて紹介すると共に、 SiCやCaNにおける素子開発の問題点に
    ついて言及する。
    [ Rg-02 ] 2007年
    10月24日
    午後 3-4時
    (午後4-5時
    ディスカッション)
    大阪大学工学部
    電気系 E3 棟
    E3-416

    COE 定例セミナー 「バイオイメージングの基礎」

    講師:株式会社オリンパスエンジニアリング 開発部
    ソリューショングループ グループリーダー 部長 斎藤 良治 様

    講演内容:顕微鏡を用いたバイオ系の高速イメージング、
    高速イメージングに必要な 顕微鏡システム、
    高速イメージング用デバイス

    [ Rg-01 ] 2007年
    10月12日
    17:00-18:30
    阪大学吹田キャンパス
    工学研究科
    図書室サロン

    定例セミナー 「パワー半導体デバイスの現状」

    講演者:三菱電機株式会社 岩本 英雄 氏

    概 要:
    パワー半導体デバイスの開発の歴史と現状について、
    Si、SiC、GaNなどの最新の 開発情報を交えながら紹介する。
    また、素子の応用についても紹介し、
    今後期待される市場について議論する。

    ミニセミナーIDER研究の進展を目指し随時開催する公開セミナー

            
    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    [ Mn-10 ] 2008年
    2月15日
    福井大学
    地域共同研究センター

    ミニセミナー 「GaNパワーデバイスの開発の現状と今後の展望」

    講演者:古河電工横浜研究所 吉田 清輝 氏

    講演内容:
    古河電工横浜研究所におけるGaN電子デバイスの最新研究成果について
    [ Mn-09 ] 2008年
    1月23日
    13:30-16:00
    大阪大学
    電気系E3−818
    (通信会議室)

    ミニセミナー 「MIMO無線通信の最新技術動向」

    講演者:大阪市立大学 教授 原 晋介 先生

    概 要:
    近年、光ファイバ通信技術の研究開発では最新無線通信技術をとりいれ
    より高効率な伝送技術の実現を目指して技術開発がすすめられている。
    本セミナーでは、主に光技術を専門とする研究者および学生に、最新の
    無線通信技術をご紹介いただく。
    [ Mn-08 ] 2008年
    1月9日

    ミニセミナー 「原子間力顕微鏡が拓くナノ力学理論」

    講演者:成蹊大学理工学部物質生命理工学科
    ナノテクノロジー研究室 教授 佐々木 成朗 先生

    講演内容: 1.動的モードAFMの理論シミュレーションとその展開
    2.ゼロ摩擦を目指す〜フラーレン分子ベアリングの超潤滑

    [ Mn-07 ] 2007年
    12月18日
    14:40-16:40
    大阪大学工学部
    電気系 E6-111

    ミニセミナー
    「シミュレーションによる集積回路設計
    - デバイスモデリングの重要性-」

    講演者:株式会社モーデック 青木 均 氏

    概 要:
    集積回路の設計に不可欠であるデバイス・モデリング
    に関する技術について講演いただく。
    [Mn-06 ] 2007年
    12月13日
    14:40-17:50
    大阪大学工学部
    電気系 E3-417

    ミニセミナー
    「マイクロエレクトロニクスとメカニクスの融合:
    CMOS/MEMSセンサとシステム」

    講演者:豊橋技術科学大学 准教授 高尾 英邦 先生

    概 要:
    CMOS集積回路とMEMS技術を融合したセンシング・デバイス、セン
    シング・システムに関する技術について 豊橋技術科学大学での最先
    端の開発事例も交えながら講演いただく。
    [ Mn-05 ] 2007年
    11月30日
     

    ミニセミナー 「高速AFMと生物試料への応用」

    講演者:金沢大学理学部物理学科 准教授 内橋 貴之 先生

    講演内容:ビデオレートで画像を測定できる原子間力顕微鏡の
    装置を生体、特に分子モーターの測定に利用した研究について

    [ Mn-04 ] 2007年
    11月28日
    14:40〜17:50
    大阪大学工学部
    電気系 E3-416

    ミニセミナー 「LSI技術のバイオメディカル応用」

    講演者:奈良先端科学技術大学院大学 教授 太田 淳 先生

    講演内容:LSI技術をバイオや医療分野へ応用した体内埋植型
    デバイスについて また、講演者が取り組む人工視覚と
    脳内埋植チップを実例として紹介

    [ Mn-03 ] 2007年
    10月25日
    16:30-18:00
    福井大学 
    ベンチャービジネス
    ラボラトリ 
    5階 会議室

    ミニセミナー 「化合物半導体HBTデバイス技術の現状と展開」

    講演者:Dr. Noren Pan
    (CEO and President of MicroLink Devices, Inc.)

    講演内容:各種化合物半導体の特徴、デバイス開発の最先端、
    信頼性確保のポイント、将来技術の展望 使用言語:英語

    [ Mn-02 ] 2007年
    10月12日
    13:00-14:00
    大阪大学工学部
    応用物理棟
    P2ー212室

    ミニセミナー 「Introduction of Nature Photonics」

    講演者:Dr. Rachel Pei Chin Won
    (Associate Editor, Nature Photonics)

    講演題目: "Introduction to Nature Photonics"
    [ Mn-01 ] 2007年
    10月11日
    大阪大学 工学部
    電気系E3 棟
    E3-316

    ミニセミナー 「CNTを用いたNEMSセンシング」

    講演者: Dr. Brian R. Stoner 

    所属:RTI International and Duke University

    講演題目: "Field Emission and Applications for
    Aligned Carbon Nanotubes"

    内部セミナーCOE内の情報交換・萌芽創出を目指し内部講師により開催する

    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    [ In-01 ] 2007年
    11月28日
    13:30〜14:30
    大阪大学 工学部
    電気系
    E3-316

    内部セミナー
    「デバイスシミュレーションにおける高速計算環境」

    講演1

    講演者:大阪大学大学院工学研究科 助教 鎌倉 良成 先生

    講演題目:分子動力学モンテカルロ法とMD GRAPE

    講演2

    講演者:大阪大学大学院工学研究科 三成 英樹 氏

    講演題目:非平衡グリーン関数法と並列計算

    FD セミナー若手教員、若手研究者向け啓発セミナー

    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    [ Fd-03 ] 2008年
    3月7日・8日
    箕面山荘

    シリコン学教育合宿・第3回FDセミナー

    [ Fd-02 ] 2007年
    10月26日・27日
    グリーンピア三木

    シリコン学教育合宿・第2回FDセミナー

    [ Fd-01 ] 2007年
    9月14日
    大阪大学 工学部
    電気系 E1 棟
    メモリアルホール
    (E1-115)

    FDセミナー

    講師:瀬恒謙太郎先生

    所属:高度人材育成センター(設置準備室)

    講演題目:「研究テーマの価値評価について」
    (講演60分、質疑応答含む)

    GCOE共催事業

                     
    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    [ Co-04 ] 2007年
    12月9日
    田町キャンパス
    イノベーションセンター
    1階 国際会議場

    プレISGN-2シンポジウム 「未来を切り開く窒化物半導体結晶」

    主催:日本結晶成長学会

    共催:科学研究費 特定領域研究
    「窒化物光半導体のフロンティア−材料潜在能力の極限発現−」

    協賛:日本学術振興会ワイドギャップ半導体光・
    電子デバイス第162委員会

    [ Co-03 ] 2007年
    11月9日
    東京都港区
    虎ノ門パストラル

    International Symposium on
    Advanced Silicon-based nano-devices

    主催: 日本学術振興会第165委員会

    協賛:IEEE EDS Japan Chapter

    [ Co-02 ] 2007年
    9月26日-28日
    大阪大学
    豊中キャンパス内
    Σ ホール
    (基礎工学部国際棟)

    Handai Nanoscience and Nanotechnology
    International Symposium 2007
    "Spin, Photonic, and Molecular Devices in the Quantum Limit"

    主催: 大阪大学ナノサイエンス・
    ナノテクノロジー研究推進機構

    [ Co-01 ] 2007年
    9月4日・5日
    大阪府貝塚市
    ホテルサンライズイン

    神経工学合宿研究会

    主催: 電気学会 電子・情報・システム部門
    ニューロエンジニアリンググループ

    GCOE協賛事業

    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    [ Sp-08] 2008年
    3月31日
    大阪大学工学研究科
    電気系会議室 E6-111

    応用物理学会関西支部セミナー「半導体ナノデバイスの展開」

    主催: 応用物理学会関西支部

    [ Sp-07] 2008年
    2月15日
    大阪大学
    吹田キャンパス
    コンベンションセンター
    会議室1

    第3回知財サロン

    主催: 大阪大学知的財産本部

    [ Sp-06 ] 2008年
    2月1日
    大阪大学 工学部
    電気系 E3-316

    応用物理学会関西支部セミナー

    主催: 応用物理学会関西支部

    [ Sp-05] 2008年
    1月18日
    大阪大学 工学部
    電気系 E3-316

    応用物理学会関西支部セミナー

    主催: 応用物理学会関西支部

    [ Sp-04 ] 2007年
    12月5日
    大阪大学
    吹田キャンパス
    銀杏会館

    応用物理学会 応用電子物性分科会

    主催:応用物理学会 応用電子物性分科会

    [ Sp-03 ] 2007年
    11月12日・13日
    大阪大学
    吹田キャンパス
    銀杏会館

    応用物理学会 有機分子・
    バイオエレクトロニクス分科会 講習会

    主催: 応用物理学会
    有機分子・バイオエレクトロニクス分科会

    [ Sp-02 ] 2007年
    11月9日
    大阪大学工学部
    U2棟

    先端通信エキスパート養成プログラムセミナー

    主催: 大阪大学大学院工学研究科電気電子情報工学専攻
    「魅力ある大学院教育」イニシアティブ
    先端通信エキスパート養成プログラム

    [ Sp-01 ] 2007年
    9月28日
    大阪大学工学部
    電気系 E3 棟
    E3-316、 E5-312

    レーザー学会マイクロ固体フォトニクス専門委員会

    主催: レーザー学会マイクロ固体フォトニクス専門委員会