GCOE CEDI Osaka Univ.

大阪大学グローバルCOEプログラム Center for Electronic Devices Innovation

大阪大学グローバルCOEプログラム 次世代電子デバイス教育研究開発拠点

HOME > セミナー•イベント > 2010年度実施分

セミナー・イベント

  • 2011年度実施分はこちら
  • 2009年度実施分はこちら
  • 2008年度実施分はこちら
  • 2007年度実施分はこちら
  • プログラム、アブストラクト、報告書をダウンロードできます。

    • プログラム
    • アブストラクト
    • 報告書

    GCOE主催事業

    グローバルセミナー外国人講師を招聘して開催する公開セミナー
    使用言語:英語

                            
    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    [ GS-05 ] 2011年
    3月1日(火)
    13:30-15:00
     
    阪大吹田キャンパス
    産業科学研究所 管理棟
    1F 講堂   

    グローバルセミナー
    「Challenges of Compound Semiconductor Nanostructures for Future Applications」

    講演者:Professor Klaus H Ploog
    (ドイツ ポールドルーデ研究所)

    概要:半導体を中心として、ナノテクノロジー・材料科学全般にわたる包括的なご講演を頂き、電子デバイスの将来像についてお話頂く.

    [ GS-04 ] 2010年
    11月17日(水)
     13:30-14:30
     
    阪大豊中キャンパス
    基礎工建屋
      D404-08

    グローバルセミナー
    「Development of Nanoscale Superconducting Quantum Interference Devices」

    講演者:Dr. E.J. Romans
    (London Centre for Nanotechnology, University College London (UCL), London, UK)

    概要:Nanoscale superconducting quantum interference devices (SQUIDs) have sensitivities approaching that required for single spin detection. We report on our recent development and characterization of nano-SQUIDs using focused-ion beam (FIB)-based techniques. We have developed planar devices using FIB-lithography that measure magnetic fields perpendicular to the substrate. We have also developed free standing SQUID structures deposited by FIB-induced chemical vapour deposition that allow fields parallel to the substrate to be measured. We report on the electrical characterisation of both types of device and discuss their limitations and potential future capabilities.

    [ GS-03 ] 2010年
    8月6日(金)
     14:00-15:00
     
    電気系建屋
      E3-112

    グローバルセミナー
    「Quantum Transport in Nanowire FETs: The k・p Method」

    講演者:Prof. Mincheol Shin
    (Korea Advanced Institute of Science and Technology)

    概要:フルバンド量子シミュレーション技術について議論する。

    [ GS-02 ] 2010年
    6月30日(水)
     10:30-11:30
     
    電気系建屋
      E3-112

    グローバルセミナー
    「Introduction to Microgrids: Concepts, Results, and the Status of U.S. Research"」

    講演者:Dr. Chris Marnay
    (Ernest Orlando Lawrence Berkeley National Laboratory, USA)

    概要:マイクログリッドの概念およびバークレー国立研究所における研究成果と米国の研究の状況について述べる。バークレー国立研究所では、日本の産業技術総合研究所とともにマイクログリッドの最適化についての研究を行っている。特に、電気自動車とビル規模のマイクログリッドの関係についての研究を進めている。また、米国エネルギー省では40億ドルの予算によりマイクログリッドの研究を推進している。これらの成果について述べる。

    [ GS-01 ] 2010年
    7月10日(月)
     14:00-16:00
     
    阪急グランドビル
      26F

    グローバルセミナー
    「Recent Development of Organic Devices and Materials (VI)"」

    講演者:Prof. Z. Valy Vardeny)
    (University of Utah, USA)
    Prof. Anvar A. Zakhidov
    (University of Texas, Dallas, USA)

    概要:Prof. Z. Valy Vardeny (University of Utah, USA)と Prof. Anvar A. Zakhidov (University of Texas Dallas, USA)からの有機材料及びデバイスの最新の研究成果についての講演会を開催する。

    定例セミナーIDERユニット主催の国内招聘講演者による公開セミナー

    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    企画中



    特別/ミニセミナーIDER研究の進展を目指し随時開催する公開セミナー

    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    [ MS-12 ] 2011年
    1月12日
    16:30〜18:30
    福井大学
    産学官連携本部3F研修室

    ミニセミナー 「窒化物半導体界面の電子準位制御と電子デバイス応用」

    講演者:橋詰 保 先生 (北海道大学 教授)

    講演内容:
    窒化物半導体は高効率電力変換デバイスおよび高周波パワーデバイスへの応用研究が急ピッチで展開されているが、MOSゲート構造の達成や高い動作信頼性を得るためには表面・界面電子準位の制御が必須である。本講演では、半導体表面準位のモデル、電子デバイスに与える影響、統計的取り扱いと評価法、制御法について概説する。
    [ MS-11 ] 2011年
    2月4日
    17:00〜19:00
    電気系
    E3-112

    ミニセミナー 「Si-IGBTからSiCへ:IGBTの最新技術とSiCパワーデバイス開発状況」

    講演者:岩室 憲幸 先生 (独立行政法人 産業技術総合研究所 先進パワーエレクトロニクス研究センター(ADPERC))

    講演内容:
    Siパワーデバイスの主役であるIGBTの最新動向と,その後継デバイスと期待されているSiCパワーデバイスの開発状況ならびに量産化に向けた課題について紹介する.
    [ MS-10 ] 2010年
    7月26日
    13:00〜
    電気系
    E6-111

    ミニセミナー 「Introduction to Metamaterials: Basic Properties and THz Functionality」

    講演者:Prof. Richard Averitt (Dept.of Physics and Photonics Center, Boston University, USA)

    講演内容:
    I will present two one hour lectures on metamaterials. In the first lecture I will provide a brief overview of the history of metamaterials followed by a general introduction covering important metamaterial concepts with an emphasis on the properties of split ring resonators and the potential utility of metamaterials from the microwave through the visible. The second lecture will focus on the development of THz metamaterials highlighting important results from groups across the globe.
    [ MS-9 ] 2010年
    7月30日
    13:00〜
    電気系
    E3-417

    ミニセミナー 「アナログ集積回路設計技術に関する研究開発紹介」

    講演者:柴田 肇先生(Analog Devices Inc.)

    講演内容:
    アナログデバイセズ社にて多くのアナログ集積回路設計に携わってきまし た。本講義ではその実務経験を元に, 製品開発時に起こった問題点とその解決策 について説明します。 また併せて, 企業で求められる人材や学生時代に修得しておきたい事柄について 述べたいと思います。
    [ MS-8 ] 2010年
    7月15日
    14:30〜
    電気系
    E3-418

    ミニセミナー 「網膜:新しい視覚センサーへのヒント」

    講演者:林田祐樹先生(熊本大学准教授)

    講演内容:
    最近、CMOSイメージングデバイスと処理回路を一体化させた、新しい知能視覚センサーが注目されている。生体の網膜は、こうした知能センサーのよいパラダイムである。本セミナーでは、網膜神経回路で行われている情報処理機能に関する最近の知見について解説し、次世代知能視覚センサー開発へのヒントについて考える。
    [ MS-7 ] 2010年
    6月16日
    13:00〜
    電気系
    E3-418

    ミニセミナー 「CMOS RF集積回路開発の歴史と将来動向 −若手研究者への期待」

    講演者:束原恒夫先生(会津大学コンピュータ理工学部 教授)

    講演内容:
    CMOS RF集積回路開発の歴史と将来動向について、これまでの ご経験なども踏まえて、講演いただく。 なお、本講演は、大学院博士後期課程「先端集積エレクトロニクス工学特論」 の一環としても実施する。
    [ MS-6 ] 2010年
    6月15日
    13:00〜
    電気系
    E3-418

    ミニセミナー 「窒化物半導体電子デバイスの動作原理と応用」

    講演者:葛原正明先生(福井大学大学院工学研究科 教授)

    講演内容:
    GaN系電子デバイスの原理と応用に関して講演いただく。 次世代電子デバイスの研究開発動向を理解する上で有益なものとなると 期待できる。 なお、本講演は、大学院博士後期課程「先端集積エレクトロニクス工学特論」 の一環としても実施する。
    [ MS-5 ] 2010年
    6月22日
    13:00〜
    電気系
    E3-418

    ミニセミナー 「イメージセンサの原理・基礎と応用」

    講演者:黒田 隆男 先生 (パナソニック)

    講演内容:
    イメージングの意味とそれを満たすべきセンサーの条件、そのために必要なセンサの基本構成要素とその結果としてのセンサ出力としての画像情報の構造について述べる。画像情報品質の向上それ自身がセンサ技術の歴史であり、主な方式であるMOS, CCD, CMOSの各センサの進展について解説する。併せて企業での30年の活動を振り返って若手の研究者・技術者に伝えておきたいことを述べる。
    [ MS-4 ] 2010年
    6月1日
    電気系
    E3-418

    ミニセミナー 「半導体・バイオ融合集積化に関する研究紹介」

    講演者:亀田 成司 特任准教授 (広島大学)

    講演内容:
    バイオ技術と半導体技術の融合研究の一環として、ユビキタス検査を可能にする飲むバイオセンサ実現のための要素回路の研究開発を行っています。また、生体情報処理と半導体技術の融合研究として生体視覚系を模倣した集積回路の研究を行っています。本セミナーでは、これらの研究に関連した、「ルシフェラーゼの微弱生物発光を検出可能な高感度バイオフォトセンサ」「スイッチトレジスタ回路網を有するシリコン網膜」の研究成果を中心に研究紹介をさせて頂きます。
    [ MS-3 ] 2010年
    5月18日〜
    19日
    電気系
    E3-418

    ミニセミナー 「透過型電子顕微鏡の基礎と材料研究応用」

    講演者:柴田直哉 助教
    (東京大学 大学院工学系研究科 総合研究機構)

    講演内容:
    最新透過型電子顕微鏡による原子レベルの構造解析手法の基礎と材料研究応用に関して、実際の研究例を紹介しながら講義する。
    [ MS-2 ] 2010年
    5月11日〜
    12日
    電気系
    E3-418

    ミニセミナー 「酸化物表面と構造と反応性-TiO2(110)を例として」

    講演者:朝倉清高 教授(北海道大学 触媒化学研究センター)

    講演内容:
    環境科学、物質科学を根底で支える固体触媒特に酸化物や燐化物の表面構造や反 応機構を研究するために有効な実験手法に関して講義を行う。具体的には、構造 が規定される単結晶表面を対象とした手法としての、放射光、電子線や赤外自由 電子レーザやNC-AFM、STMといった最先端の分析手法を用いた研究を述べる。
    [ MS-1 ] 2010年
    4月14日
    電気系
    E3-416

    ミニセミナー 「Event-based vision processing of asynchronous silicon retina」

    講演者:Mr. Paul Rogister、Institute of Neuroinfomatics (スイス)

    講演内容:
    生体神経のスパイク出力を模倣したセンサであるdynamic vision sensor (DVS)の紹介、ならびにこのセンサを活用したリアルタイムアプリケーションについて解説する。

    内部セミナーCOE内の情報交換・萌芽創出を目指し内部講師により開催する

    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    企画中

    FD セミナー若手教員、若手研究者向け啓発セミナー

    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    [ Fd-03 ] 2011年
    3月4日(金)-5日(土)
    福井大学

    FDセミナー

    講師:長谷川 英機 先生
    (北海道大学名誉教授)

    講演題目:「北大での半導体教育・研究40年を振り返って」

    講師:上野山 雄 先生
    (パナソニック役員)

    講演題目:「デバイス事業の現状と要望される人財」

    パネルディスカッション:「腹を割って話そう、理想の教育とは?」

    [ Fd-02 ] 2010年
    11月5日(金)-6日(土)
    KKRホテルびわこ

    FDセミナー

    講師:栗村 直 先生
    (物質材料研究機構 主幹研究員)

    講演題目:「人生アラカルト」

    講師:西村 伸 先生
    (九州大学大学院工学研究科(機械工学専攻)教授)

    講演題目:「Transdisciplineな研究生活」

    講師:天羽 優子 先生
    (山形大学理学部物質生命化学科 助教授)

    講演題目:「テーマつぶれてしもたがな 博士課程とその後」

    [ Fd-01 ] 2010年
    4月28日(水)
    大阪大学
    理工学図書館
    図書館ホール(旧視聴覚ホール)

    FDセミナー

    講師:柴田一範 先生
    (大阪大学 大学院工学研究科(電気電子情報工学専攻)特任研究員)
    三成英樹 先生(大阪大学大学院工学研究科(電気電子情報工学専攻)研究員

    講演題目:「第2回SCIENT実施に向けて」

    GCOE共催事業

    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    [Co-04] 2011年
    3月15日(火)
     ‐20日(日)
    高野山大学

    第7回バルク窒化物半導体国際ワークショップ (略称 IWBNS-VII)

    主催:バルク窒化物半導体国際ワークショップ組織委員会

    [Co-03] 2010年
    6月4日(金)
    新阪急ホテル


    「澪電会」講演会

    主催:電子情報工学科同窓会「澪電会」

    [Co-02] 2010年
    7月31日(土)
     -8月5日(木)
    石川県音楽堂


    第13回非接触原子間力顕微鏡国際会議

    主催:日本学術振興会ナノプローブテクノロジー第167委員会

    共催:日本表面科学会

    [Co-01] 2010年
    5月13日(木)
      -14日(金)
    関西大学
    メモリアルホール


    2010 International Meeting for Future of Electron Devices, Kansai

    主催:IEEE, Electron Devices Society, KanasaiChapter

    共催:大阪大学大学院工学研究科 グローバルCOEプログラム「次世代電子デバイス教育研究開発拠点」

    協賛:IEEE関西支部
    IEEE EDS Japan Chapter
    IEICE SDM/ED
    応用物理学会関西支部

    GCOE協賛事業

    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    企画中