GCOE CEDI Osaka Univ.

大阪大学グローバルCOEプログラム Center for Electronic Devices Innovation

大阪大学グローバルCOEプログラム 次世代電子デバイス教育研究開発拠点

HOME > セミナー•イベント > 2011年度実施分

セミナー・イベント

  • 2010年度実施分はこちら
  • 2009年度実施分はこちら
  • 2008年度実施分はこちら
  • 2007年度実施分はこちら
  • プログラム、アブストラクト、報告書をダウンロードできます。

    • プログラム
    • アブストラクト
    • 報告書

    GCOE主催事業

    グローバルセミナー外国人講師を招聘して開催する公開セミナー
    使用言語:英語

                                 
    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    [ GS-06 ] 2012年
    1月23日(月)
    14:00〜15:30
    産学連携本部
    D棟2F会議室

    グローバルセミナー
    「Large Scale Optical Test-Beds for Network Research and Innovation」

    講演者:Prof. Dimitra Simeonidou
    (University of Essex, UK)
    Dr. Georgios Zervas
    (University of Essex, UK)

    概要:イギリス・エセックス大学のSimeonidou教授及びZervas研究員より、同大学の大規模フォトニックネットワークテストベッドに係る技術詳細や今後の展望にについて講演頂く。 また、柔軟なネットワーキングを実現する最新のフォトニックネットワーク技術やその応用例についても紹介頂きます。

    [ GS-05 ] 2011年
    10月3日(月)
    福井大学大学院
    工学研究科
    電気電子工学専攻
    大学院研修室
    (1号館3号棟3F)   

    グローバルセミナー
    「InAlN/GaN HEMTs: Recent Progress and Challenges for the Future」

    講演者:Slovak Academy of Sciences
    (Professor Jan Kuzmik)

    概要:GaNに格子整合するInAlNをバリア層に用いたInAlN/GaNヘテロ接合が高品質で高濃度の2次元電子ガス濃度をもつ新しい窒化物半導体HEMT材料として注目されている。この材料系に早くから注目し、2002年に世界で初めて良好なHEMT特性を報告したのが講演者のKuzmik先生である。本講演では、まずInAlN/GaNヘテロ接合の性質と特徴について概説して頂いた後、デバイス設計のポイントについて講義いただく。また、大きな電流密度や高温での安定性などの優れたデバイス特性の実験データについてもご報告いただく。

    [ GS-04 ] 2011年
    11月14(月)-
    16日(水)
    電気系
      E5-305

    グローバルセミナー
    「ADM/STM colloquium」


    概要:講演者1:Shigeki Kawai(バーゼル大学・スイス)

    題目:『mapping and spectroscopy on ionic crystals with small amplitude AFM』

    講演者2:Adam Sweetman(ノッチンゲン大学・イギリス)

    題目:『qPlus AFM on semiconductors』

    講演者3:Philipp Rahe(マインツ大学・ドイツ)

    題目:『Development of 3D mapping with NCAFM』

    [ GS-03 ] 2011年
    8月29日(月)
    基礎工学部
      G508

    グローバルセミナー
    「An Introduction to Medicines Authentication by Nuclear Quadrupole Resonance Spectroscopy」

    講演者:Dr. Jamie Barras
    (Department of Mechanical Engineering, King's College London, London, UK)

    概要:Counterfeit medicines distributed in the worldwide medicine market, whose contents don’t match the label, are estimated at 15% of the all. Especially in some developing countries, this issue is worse. Medicine screening is essentially important to make sure the medicines are safe from counterfeiting and tampering. Nuclear quadrupole resonance (NQR) spectroscopy is an effective technology to identify the medicine inside the packet without opening a pack. For a sensitive detection of Nitrogen-14, the method of double-resonance by crossrelaxation will be discussed. The NQR signal from a target medicine corresponding to its “fingerprint” will be also explained, showing the examples. In addition, our prototype portable screening devices for packaged medicines will be introduced.

    [ GS-02 ] 2011年
    8月8日(月)
    電気系
      E1-216

    グローバルセミナー
    「Disorder-induced reversal of spin polarization in the Heusler alloy Co2FeSi」

    講演者:Mr. Pawel Bruski (Ph. D student)
    (Paul-Drude-Institut für Festkörperelektronik)

    概要:ドイツの国立研究機関に所属する博士課程学生の講演を行い、 特に学生の皆様に海外の研究水準に触れて頂く機会を設ける。
    内容は、高効率の半導体スピン偏極キャリア注入材料として期待される、 化合物半導体GaAs上に結晶成長したホイスラー合金:Co2FeSiについて講演頂く。 主に、結晶構造とそのに依存した磁気特性について、 プレーナ・ホール効果を用いた評価を行った結果について発表頂く。

    [ GS-01 ] 2011年
    6月10日(月)
    電気系
      E1-216

    グローバルセミナー
    「フォトニックネットワークセミナー」

    講演者:Prof. Jacek Rak
    (Gdansk University of Technology, Poland)
    Dr. Luca Valcarenghi
    (Scuola Superiore Sant'Anna, Italy)

    概要:フォトニックネットワークの最新技術動向をGCOEのメンバーに提供すると共に、講演者との討論を通して当該分野の知見を深めることを目的とする。具体的なトピックスは、anycast通信の信頼性と光アクセス方式の低消費電力化であり、いずれも最近注目を集めているテーマであり、講師はそれぞれの分野で国際的にも高名である。本GCOEとIDERの中でも、特に「次世代情報通信ネットワークを支える高機能フォトニックデバイス」には直接関連するテーマであり、意義深い。

    定例セミナーIDERユニット主催の国内招聘講演者による公開セミナー

    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    企画中

    特別/ミニセミナーIDER研究の進展を目指し随時開催する公開セミナー

    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    [ MS-09 ] 2011年
    11月29日(火)
    @14:00〜15:15
    A15:30〜16:15
    福井大学大学院
    工学研究科
    大学院研修室
    (1号館3号棟3F)

    ミニセミナー
    @「窒化物半導体と省エネ技術への展開」
    A「窒化物半導体のパワエレ応用とミリ波通信システム」

    講演者:@上田 大助 氏 (パナソニック株式会社 先端技術研究所 所長)
    A田中 毅 氏 (パナソニック株式会社 半導体デバイス研究センター 所長)

    講演内容:
    次世代省エネ対応のパワーデバイスとして窒化物半導体が注目されている。講演者らが所属するパナソニック株式会社は、次世代パワーデバイスの分野において早期から精力的にデバイス研究に取り組んでおり、近年、窒化物半導体の特徴を巧く活用したノーマリーオフ動作のGIT(Gate Injection Transistor)を世界に先駆けて開発することに成功している。本講演では、前半で、窒化物半導体の特徴と省エネ技術への展開についてご講演いただき、後半では、具体的なパナソニックのエレクトロニクス応用と展開にご紹介いただく。
    [ MS-08 ] 2011年
    10月14日(金)
    16:30〜18:30
    電気系
    E1-216

    ミニセミナー 「パワーデバイスの技術トレンド及び適用方法について」

    講演者:ゴーラブ・マジュムダール 氏 (三菱電機株式会社 パワーデバイス製作所 技師長 工学博士)

    講演内容:
    <Contents>
    (1) 応用ニーズとパワーデバイスのトレンド
    (2) Siパワーデバイス・モジュールの最新技術、性能、適用方法
      (IGBT、IPM、MOSFET、SJ−MOSFET)
    (3) SiCなどWBG材料適用パワーデバイスの特徴や性能について
    (4) まとめ
    <要旨>
    高効率で電力変換を行う様々なパワーエレクトロニクス機器と、 その普及に最重要な役割を果たしている。パワーデバイスや パワーモジュールは注目を浴び続けており、これら技術の継続 的な発展が期待されている。
     本講演では、Si系IGBT、IPM、SJ-MOSFETなどパワーデバイス やパワーモジュールの応用ニーズや最新技術及び今後の動向、 並びにワイドバンドギャップ半導体材料(SiCなど)適用の 新パワーデバイスの研究成果や性能などについて解説する。
    [ MS-07 ] 2011年
    9月2日(金)
    13:00〜14:30
    電気系
    E6-111

    ミニセミナー 「機能性高分子微粒子の創出」

    講演者:藤井 秀司 先生 (大阪工業大学応用化学科)

    講演内容:
    高分子微粒子は塗料、接着・粘着剤等の工業分野でフィルム形態で広く利用されている。近年、フィルム形態での利用に加え、微粒子形状のままでの利用にも関心が高まっている。高分子微粒子は、大きな比表面積、高い運動性、表面化学の制御が比較的容易であることからその利点を生かし、物理化学、医学、生化学、宇宙科学等学術分野、および情報、生体材料、化粧品等工業分野において応用利用が始まっている。
    本講義では、これまでに演者が取り組んできた、高分子微粒子の創出およびその機能性材料としての応用利用に関する研究についてお話ししていただく。
    [ MS-06 ] 2011年
    8月26日(金)
    16:00〜18:00
    電気系
    E1-216

    ミニセミナー 「回路シミュレーション用MOSFETモデル"HiSIM"の基本と、 そのIGBTモデル等への展開およびSiCデバイスへの応用 」

    講演者:三宅 正尭 先生 (広島大学 大学院先端物質科学研究科半導体集積科学専攻 講師)

    講演内容:
    回路シミュレーションにおいてMOSFETの電気特性等を高精度に短時間で計算できるHiSIMについてまず説明し、これを基に開発された様々なモデルを簡単に紹介した後、その中でも特に高耐圧MOSFETモデル及びIGBTモデルについて解説し、最後にSiCデバイスのモデル化への取り組みについて紹介します。
    [ MS-05 ] 2011年
    7月19日(火)
    13:00〜14:30
    阪大吹田キャンパス
    U2-214

    ミニセミナー 「シリコンフォトニクス:技術と経済学」

    講演者:大橋 啓之 氏 (日本電気(株) グリーンイノベーション研究所)

    講演内容:
    次世代集積回路技術として注目されているシリコンフォトニクスに関して講演いただく。次世代電子デバイスの研究開発動向を理解する上で有益なものとなると期待できる。なお、本講演は、大学院博士後期課程「先端集積エレクトロニクス工学特論」の一環としても実施する。
    [ MS-04 ] 2011年
    7月15日(金)
    16:30〜18:30
    電気系
    E1-216

    ミニセミナー 「弾性波・光波振動を用いた分子配向制御の最新動向」

    講演者:森武 洋 先生 (防衛大学校 電気電子工学科 教授)

    講演内容:
    分子性材料の液晶としての基本的性質を解説していただくと共に、自己組織化能に伴う分子配向特性とその発現メカニズムについて解説いただく。また、弾性波・光波振動を用いた分子配向制御の最新技術とその動向について講演いただく。また、セミナー後に当該セミナーの一環として、弾性波・光波振動を用いた分子配向制御に関する研究指導・討論会を藤井ユニット内で行う。弾性波・光波振動を用いた分子配向制御の最新技術動向について研究指導、講演をいただくことは、IDERユニット「次世代高効率有機光電デバイス」の研究推進に大いに参考になると考えられる。また、講演については、「フレキシブル・プリンタブル有機光デバイス」など他のIDERユニットや、多くの関係研究者にとっても有益な内容となると考えている。
    なお、本講演は、大学院博士後期課程「先端エレクトロニクスデバイス工学特論I」の一環としても実施する。
    [ MS-03 ] 2011年
    6月23日(木)
    10:00〜14:00
    阪大吹田キャンパス
    D棟(先導実験棟)2F
    会議室A

    ミニセミナー 「エラスティック光パスネットワークのネクストステップに向けて」
    「将来パケットネットワークに向けた技術の方向性について」

    講演者:神野 正彦  氏 (NTT未来ねっと研究所 フォトニックトランスポートネットワーク研究部 主幹研究員)
    平松 淳 氏 (NTTネットワークサービスシステム研究所 主席研究員)

    講演内容:
    フォトニックネットワークの最新技術動向をGCOEのメンバーに提供すると共に、講演者との討論を通して当該分野の知見を深めることを目的とする。エラスティックフォトニックネットワークという新たな概念の提唱者と、パケットスイッチングの権威として知られる2名を招いて行う。
    いずれの講演も最近注目を集めているテーマであり、本GCOEとIDERの中でも、特に「次世代情報通信ネットワークを支える高機能フォトニックデバイス」には直接関連する。
    [ MS-02 ] 2011年
    5月24日(火)
    13:00〜14:30
    阪大吹田キャンパス
    U2-214

    ミニセミナー 「新規メモリの最新技術動向」

    講演者:高島 大三郎 氏 ((株)東芝 セミコンダクター社半導体研究開発センター 新規メモリ設計技術開発部)

    講演内容:
    新規メモリの最新技術動向に関して講演いただく。次世代電子デバイスの研究開発動向を理解する上で有益なものとなると期待できる。なお、本講演は、大学院博士後期課程「先端集積エレクトロニクス工学特論」の一環としても実施する。
    [ MS-01 ] 2011年
    5月10日(火)
    13:00〜14:30
    阪大吹田キャンパス
    U2-214

    ミニセミナー 「量子材料学の基礎と材料格子欠陥への適用」

    講演者:松永 克志 先生 (名古屋大学 大学院工学研究科 マテリアル理工学専攻 教授)

    講演内容:
    近年のナノテクノロジー研究における先端材料の創製では、電子状態に立脚した物性予測や現象の起源解明を行うことが必要不可欠となっている。本講義では、理論計算に基づいた物質・材料研究の基盤となる量子材料学について、その基礎や考え方を概説するとともに、これを用いた半導体やセラミックス中の格子欠陥に関する最近の研究事例を紹介する。

    内部セミナーCOE内の情報交換・萌芽創出を目指し内部講師により開催する

    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    [ NS-01 ] 2011年
    9月27日(火)
    16:20〜17:50
    E1-115(メモリアルホール)

    内部セミナー「インターンシップオンキャンパス事前ガイダンス」

    プログラム
    1.プログラムの目的・概要説明
    附属高度人材育成センター  瀬恒 謙太郎 教授

    2. 特別講義 「コミュニケーションスキルについて
             − 伝えるから伝わるへ −」
    光科学センター  根岸 和政 特任研究員

    FD セミナー若手教員、若手研究者向け啓発セミナー

    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    企画中

    GCOE共催事業

    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    [Co-02] 2011年
    11月28日(月)
      -30日(水)
    Hotel Hankyu Expo Park, Osaka, Japan

    The International Symposium on Materials Science and Innovation for Sustainable Society = Eco-materials and Eco-innovation for Global Sustainability = ECO-MATES 2011

    主催:大阪大学接合科学研究所
    大阪大学環境イノベーションデザインセンター

    協賛:IEEE CPMT Society日本支部
    未踏科学技術協会エコマテリアル・フォーラム
    高温学会
    日本熱電学会
    エレクトロニクス実装学会
    日本金属学会
    日本鉄鋼協会
    溶接学会
    日本溶接協会
    電子情報通信学会
    日本セラミックス協会
    応用物理学会
    日本希土類学会
    (順不同)

    [Co-01] 2011年
    5月19日(木)
      -20日(金)
    関西大学
    千里山キャンパス
    100周年記念会館ホール

    2011 International Meeting for Future of Electron Devices, Kansai

    主催:Institute of Electrical and Electronics Engineers
    Electron Devices Society, Kansai Chapter

    協賛:IEEE関西支部
    IEEE EDS Japan Chapter
    IEICE SDM/ED
    応用物理学会関西支部

    GCOE協賛事業

    No 日時 場所 セミナー・イベント内容
    企画中