平成19年度実績報告書
45/126

2.4 材料開発支援部門 はじめに 超高集積・高機能、高効率・低環境負荷、高信頼性電子デバイスの実現においては、既存の材料・手法では限界があり、従来の性能限界を超える半導体材料・光学結晶・有機材料などの画期的な「新材料」と、新原子操作技術・新光源・新結晶育成技術など既存の概念を超越した「新手法」を開拓が不可欠である。本部門では、前者の「新材料」の開発を通して、「パワーデバイス」、「センシングデバイス」、「フォトニックデバイス」の3戦略部門の支援を行い、戦略目標に向かって材料面からその実現を支えている。 構成事業推進担当者は、新機能有機材料:尾﨑、高品質結晶材料:吉村、フレキシブルデバイス材料:大森が担当しており、各担当者のシーズは下記の通りである。2.4.1 新機能有機材料(尾﨑) 液晶,導電性高分子,電子・光機能性分子などの電子光物性の解明と機能材料・デバイス応用に関する研究を行なっており,キラル液晶やオパールなどの自己組織化能を活用したナノ構造体の構築を提案し,それらをフォトニック結晶に応用して外場応答性チューナブルフォトニック結晶なる新概念を提唱し,種々の材料・デバイスを実現している.また,導電性高分子とフラーレンとの複合化により光誘起電荷移動を世界に先駆けて提案し,薄膜太陽電池の開発を行っている.2.4.2 フレキシブルデバイス材料(大森) 有機半導体材料を用いた電子・光物性の研究,および有機材料を用いたトランジスタ,ダイオードをはじめとする電子デバイス,有機発光素子,有機受光素子をはじめとする光デバイスの研究を行っている.特に,導電性高分子(ポリアルキルフルオレン)を用いた青色発光ダイオードを世界で初めて開発し,その後の印刷技術を用いて作製する高分子有機発光ダイオードOLEDの基礎を確立し,フレキシブルディスプレイ開発を先導している.2.4.3 高品質結晶材料(吉村) 非線形光学結晶の新規開発をはじめ,独創的な結晶成長技術を開発提案し,窒化物半導体材料,有機材料などの高品質結晶育成を行っている.中でも,独自に開発した溶液攪拌育成法により世界で最も優れた紫外光発生特性を持つCsLiB6O10結晶の開発に成功している.また,この技術を応用して液相エピタキシャル成長により極低転位で2インチ径の窒化ガリウム大面積単結晶の作製に成功し,さらに,レーザー誘起核発生という新しい結晶育成手法を提案し,高品質有機光学材料DAST,タンパク質結晶への応用を展開している.2 研究部門成果報告 45

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です