平成19年度実績報告書
ページ数:126
このコンテンツを閲覧するには、FlashPlayer9以上がインストールされている必要があります。またJavascriptを有効にする必要があります。

目次
- 表紙
- 巻頭言
- 拠点概要
- 事業推進担当者一覧
- パワーデバイス部門概要
- 分散電源システムにおけるパワーエレクトロニクス
- ワイドギャップ半導体デバイスの開発
- パワーデバイス設計
- センシングデバイス部門概要
- カーボンナノチューブの作製制御とデバイス応用
- 超伝導・極四極共鳴を利用したセンシング技術の開発
- 半導体バイオセンサ
- テラヘルツイメージング
- 電波・光波デバイス技術とシステム応用
- 生体センシング
- フォトニックデバイス部門概要
- プラズマフォトニクスと高エネルギー密度新物質創生
- 量子暗号
- 光波・マイクロ波グループ
- 超高速光A/D変換技術
- 次世代半導体レーザーデバイスの開発
- 集積レーザーデバイス
- 材料開発支援部門概要
- 分子機能材料・デバイス
- 有機材料による電子・光デバイスの開発
- 機能性材料の結晶化と応用に関する技術
- 評価解析支援部門概要
- 次世代電子デバイスシミュレーション技術の開発
- 原子レベルの物性計測技術の開発
- インテグレーション支援部門概要
- 集積回路技術
- CMOS RF集積回路技術
- IDERとは
- フレキシブル・プリンタブル有機光デバイス
- 次世代ワイドギャップ半導体研究ユニット
- 先進的バイオイメージングシステム研究開発ユニット
- 次世代パワーデバイスのコンセプト検討ユニット
- スマート集積化センシングシステムの研究開発
- 次世代高耐圧・超高速デバイスの実現に向けたシミュレーション技術の開発
- フォトニック結晶半導体レーザを用いた次世代光通信用送信デバイスの開発
- テラヘルツセンシング・イメージングシステム開発ユニット
- 次世代情報通信ネットワークを支える高機能フォトニックデバイス
- 電子デバイス材料診断へ向けた高輝度電磁波発生プラズマフォトニックデバイス開発ユニット
- 革新的電子デバイス材料探索ユニット
- 結晶粒界接合特性改善による高品質高温超伝導SQUID開発
- 次世代高効率有機光電デバイス創製ユニット
- 先進的光電気インターフェイス開発ユニット
- 有機・高分子材料の高品質結晶育成技術の開発
- 教育支援プログラム
- 連携推進プログラム
- 学術交流
ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126